結婚後は仕事を続けるか専業主婦か話し合いを

昔の日本であれば女性は学校を卒業したら、良い人との縁談で結婚をして子供を産み育てるのが、女性としての役割とされていました。
女性は家庭に入り家族の世話をして家庭を守るのが昔の日本の常識でしたが、現代は女性も学校を卒業したら社会でバリバリと働くのが一般的です。
結婚をするからといって会社を退職するケースは少なく、結婚は通過点であり生涯働き続ける女性が大半の時代になっています。
一定の年齢が来れば誰もが素敵な異性と出会い、結婚を意識するようになりますが、共働きの考えについては結婚前に話し合っておくことです。
夫婦になってからもお互いに仕事を持つカップルであれば、夫婦としての収入は2人分の合算になるので、生活にはかなりゆとりが出てきます。
最初から一生働くと決めた夫婦であれば問題はないですが、中には結婚をしたら専業主婦になりたい女性もいますし、子供が生まれたら子育てに専念したい女性も少なくはありません。
お金は生きていく上で重要であり、相手の収入だけでやっていけるのか、仕事をしないことを受け入れてくれるのか、結婚前に話し合いをしておくことです。

最新記事